フル外注でインスタでスピ系アカウント作って売却までを完全解説【アカウント名公開】
この記事では僕がゼロからインスタでスピ系のアカウント作って
アカウントを売却して稼ぐまでにやったことを完全公開していきます!
ちなみに僕はスピリチュアルには全く詳しくないし
今回のアカウントを作成したのが初めてのスピ系運用になります。
また、この記事のノウハウはパクってOKですが
実際のアカウント名も公開しているので下記のルールは必ず守ってください。
【ルール】
- 公開しているアカウントに絡まない(見るだけ or 同ジャンルの人はフォローOK)
- この記事での情報は口外禁止
- フォロワーさんに迷惑が掛かる行為は絶対NG
- 今の運用者に迷惑が掛かる行為も絶対NG
既にアカウント売却を終えているので これらのルールは必ず守っていただくようにお願いします🐈
目標設定
今回の運用では
❶極限までサボる:気楽にやって稼げたらいいなというスタンスでやる
❷3カ月でフォロワー4,000人を達成する
❸投稿ボタンを押す以外はフル外注する
❹3か月後にアカウントを売って20万円
これらを目標にしてアカウントを作成して運用を開始していきます。
ちなみに、ちゃんと分析しながらやれば
・フォロワー1万人
・コンテンツ販売orアフィで5万円
とかのレベルは余裕で狙えますが
今回はめんどくさいので外注しまくりで1日5分で20万稼ぐ事だけ目標にしていきます。
そして、今回僕が作ったアカウントはこちらです!

この時点で既に2,000人くらいまでフォロワーが伸びていますが
固定にしている2つのリールでかなりの数を獲得してます。
初動の動き方
既に1か月くらい経過した後のスクショになっているので
当時の画像とかありませんが、やるべきことは主に4つです。
①同ジャンルのアカウントフォロー
まずは同ジャンルの発信者を10~30人位フォローします!

フォローをする理由は主に下記の2つです!
- インスタ側にジャンルを認識してもらう
‣インスタ側に「このアカウントはスピ系だな」と認識させる(初動では超重要) - 競合リサーチ
‣ストーリーとかリールとか見てバズってるやつがあったら投稿ネタにする
②ハッシュタグのフォロー
1つ目のフォローをするのと同じ理由ですが
インスタ側にジャンル認知をしてもらうために関係するハッシュタグをフォローします。

フォロー相手やタグの探し方は競合のアカウントのフォロー欄を見て
良さそうなアカウントやタグをフォローしていけばOKです。
③プロフィールを整える
最初に書いた通り、今回はテキトー運用なのでこだわらずに設定していきます。
(ちゃんと運用する場合はプロフ画像はこだわるのが絶対におすすめです)
・プロフ画像
unsplashという無料サイトのフリー写真を利用します フリー素材サイトは下の記事でまとめているので参考にしてみてください!
・名前
他にいなかったから映像参拝にしました(オンライン神社とかは既にいたので…)
・プロフ文
コンセプト+悩み+アカウントの価値の構成で作成しています

④コピペ用のキャプション文の作成
本来は投稿ごとに変える事で滞在時間が上がってバズりやすくなりますが
今回はコピぺで投稿したいので汎用的な文章にします。
▼キャプション構成はこんな感じです▼
・コンセプト一言
・メリット提示
・アクション(フォロー)を促す
・ハッシュタグ
【ハッシュタグの選び方】
ハッシュタグはジャンル認知にもつながるのでしっかり選んでいきます。
・検索数がでかいワード:3つ
・検索数が中くらいのワード:2つ
・検索数が小さいワード:4つ
という構成で選ぶのがおすすめです。
考えるのがめんどくさい人は 競合のリールのハッシュタグをコピペすればOKです!
※スマホアプリからだとコピペできないからsafariかPCで開くのおすすめです

もし投稿ごとに内容を分ける運用でも問題ない人は
・投稿のまとめ
・投稿に対する思い
・フォローやハイライト誘導
という構成で適切なライティングをするとフォロー率が上がります。

まずはこれらの初期運用をすることで
・インスタに認知されている
・アカウントのプロフが完成している
・投稿用の概要欄が完成している
という状況を作ったうえで実際に投稿をしていきましょう!
投稿の進め方
アカウントができたらあとは投稿していくだけですが
原則として投稿すべきは 短期間で効率よくフォロワーを増やせるリール一択です。
①リール投稿の作り方
実際に投稿を作っていく時にやる事は下記の2つです。
・投稿ネタのリサーチ
・投稿作成
順番に解説していきます。
投稿ネタのリサーチ
最初にお伝えしましたが僕自身スピ系には 全くと言っていいほど知見がありません。
そんな僕にでもできるリサーチ方法は…
❶TikTokでリサーチ
❷系統を決める
❸パクる
この3STEPで進めていけばOKです。
❶のリサーチ方法は画像の通りで
・大ジャンルで検索
・動画タブを表示
・いいね順/今月
にして上から見ていくだけでOKです!

このリサーチ内容を基に、❷の発信する系統を決めましょう。
系統を決めるときは
・自分にも真似できそうか?
・再生数が10k以上か?
という2点を基準にしてください。
僕の場合は大仏系や顔出し系は真似できなかったので神社系にしました!
このリサーチ方法はスピ系に限らず、恋愛ジャンルなどの
他ジャンルでも使えるから試してみてくださいね🐈
系統を決めたら下記のように伸びてる投稿のURLをコピペしましょう。
・1つ目
・2つ目
これを繰り返して10~30個集めたらリサーチは完了です。
投稿作成
インスタ運用していく中で一番大変なのが投稿作成です。
ガチでやりたい人はともかく
今回みたいにテキトー運用する場合
何時間もかけて1投稿作るのはコスパが悪いです。
ということで、
みんなの味方「クラウドワークス」で外注します!
ちなみに僕は今まで万垢含む5アカウント以上運用してきてますが
基本全部外注さんにお願いして投稿作成をしています。
外注の仕方はさっき集めたURLを記載して依頼かければOKです。
一般的な相場は1リール1,500円とかですが
1リール300円~500円でも発注可能です。※今回の場合は500円

より質の高い投稿をしたい場合は単価をあげて
優秀な編集者さんに依頼するようにしましょう!
今回の神社素材は自分が持っていなかったので素材の調達も依頼しています。
・自分で撮影してもらう
・AIで作成したりフリー素材を使ってもらう
のいずれかで依頼をしています。
ここまでくれば、あとは外注さんが作ってくれた投稿を
コピペ用の概要欄つけて毎日投稿していくだけです。
自分で作る場合は、
クオリティにこだわらずにとにかく投稿することを意識してください。
実際のアカウントを見てくれたらわかると思いますが
動画のクオリティは大して高くないです。
とにかく投稿をして緩くでも良いので継続するようにしましょう。
投稿の改善
実際に投稿を開始し少しずつリールが回ってきたら投稿分析をしていきます。
いきなり数値分析などは難しいので
まずは伸びているリールの共通点を言語化してみましょう。
伸びた投稿の言語化
例えば初動のリールで反応が良かったのは「死者×スピリチュアル」でした!
実績はこんな感じで初日から1万再生したり継続的に伸びたりしてました。



こんな感じで伸びた投稿が出てきたら、その理由をしっかり言語化しましょう!
例えば今回のケースだと
・死というのは身近で自分事化しやすい
・スピリチュアルなのに幻想的じゃない(リアル)
・軽い気持ちで見られずに真剣に見てくれる
みたいな感じで分析をしていきます。
スピ系は軽い気持ちで見られてエンタメ化しやすい傾向にあります。
例えば星座占いや誕生日占いのリールは引きはあるけど反応されずらいです。
何となくは見てくれるけどちゃんと見ようとはしない。
そして似たようなリールが多くてスキップされる。
という傾向があるからこそ
よりリアルに感じられたり他では扱わない少し重みのあるテーマがバズります🐈
さらに実力をつけたい人は 言語化した特徴を元に他の投稿テーマを考えてみましょう!
今回の特徴をベースにすると
・子供を失う
・愛する人との未来を失う
・独り立ちした子供に届く祈り
みたいなコンセプトを考えられたりします!
⚠️あんまりやりすぎると倫理観ないものになるので注意⚠️
リサーチと投稿内容の見直し
投稿作成の章で解説したリサーチは日々行うようにしましょう。
流行りのリールや投稿ネタは日々変わるので
そのトレンドをいち早くキャッチすることでバズるリールを作る事ができます。
今回の場合はこのポストで解説してる通り
❶ 潜在意識×コントロール
❷ 言霊(マントラ)
❸お祓い×10選
の3つが反応もされていて真似できそうだったのでこれらの内容を実践しました。
結果としては特に真似しやすい言霊リールが
1日で1万再生を超えるなど かなり良い結果になりました。

このように、リールの系統や投稿ネタを色々テストしつつ
伸びる投稿を模索していく事が リール攻略のカギになります!
これを続けていくと調子が良いモノは5,000~1万再生越えは安定していって
何も意識していない投稿は3,000再生を切っているという状況になります…

投稿の検証と改善
リール運用では投稿ネタを見直すことと近いですが、検証と改善も重要です。
例えば今回のアカウントだと
・プロっぽいAI生成系の画像のリール
・素人っぽい動画素材のリール
・死者関連テーマ
・言霊関連テーマ
・ノウハウっぽいテーマ
という組み合わせを色々変えながら一番伸びるネタを検証してみてます。

結果としては
「ノウハウ系×素人素材」が1番パフォーマンスがいい感じでした!
平均点が高いのはAI系×言霊系なんですが、
なかなか爆発力がなく1万再生越えがなかなか取れませんでした…🥺
逆に「ノウハウ系×素人素材系」はテーマミスると伸びませんが
ネタが悪くなければ爆発力もあっていい感じです!
特に幸運が訪れます系はかなり工夫しないと伸びずらく
運要素に左右されて2,000再生で頭打ちになります。
巷で言われている「神社リールが伸びない」はこれが原因だと思われます!
逆に伸びるテーマを扱いつつ、編集クオリティは低い方がリアル感が出ていい感じです。
このように検証と改善を繰り返しながら伸ばしていくようにしましょう。
アカウント売却をする
5月の初投稿から始まり
アカウント作成から約4カ月が経過したのでアカウントを出品してみた結果。
見事アカウント売却が完了しました(o^―^o)

出品から売れるまでは
3週間程かかってしまいましたが無事売れたので良かったです!
気になるそのお値段は・・・15万円です!!!

外注費500円×82投稿=41,000円を引いてあげると
利益は109,000円になりました🐈
最初に立てた目標と比較すると・・・
①3カ月でフォロワー4,000人→3,430人なので-570人×
②投稿ボタン押す以外はフル外注→フル外注達成◎
③3カ月後にアカウント売って20万円→15万円売却なので-5万円
という結果で、当初目標よりフォロワーと売値が低くなりました…🥺

とはいえ、フル外注で利益10万円超えたので良かったです◎
というわけで『Instagram×スピリチュアルアカウントを作って売却するまで』の
解説は以上になります!
アカウント売却での収益化に興味がある人は
完全初心者向けにアカウント売却の方法をまとめた記事を書いているので
そちらもチェックしてみてください↓↓↓